Siesta日和 ---シエスタビヨリ---

日仏家族。フランスを離れて世界半周旅行中。ポリネシアまでやってきました。

東京下町見物

「部屋干し」
花粉だの黄砂だの…で、外に干せない日が続いた日本の春。
セーターを着込む日もあれば、半袖の日もあったなぁ、と
そんなに遠い日々ではないのに、妙に懐かしい。

 

Kaoha nui カオハヌイ!

皆さん、こんにちは。

ポリネシアの暮らしに戻り、暑さや船の揺れにも慣れつつある今日この頃ですが、

忘れないうちに、東京見物のことをアップしておきたいと思います。

 

東京観光といえば、浅草!
1年半前に、わざわざポリネシアまで遊びに来てくれたAさんとの久しぶりの再会でした。
老舗のお蕎麦屋さんで舌鼓。
右は天丼で有名な大黒屋。昔、何度か行ったなぁ…。ここも行列していました。

今回学んだことは、「老舗」も良し悪しということ。

もちろん美味しいけれど、地元の評判のいいお店で食べる価格よりずっと高価だし、外にもひっきりなしにお客さんが行列して待っているので、ゆっくりできないのです。

食べたら早く出ないといけない気持ちになる、小心者。😂

 

Aさんがいくつか観光地を挙げてくれたので、

その中から、「深川江戸資料館」をピックアップ。

いやぁ、これが楽しいのなんのって!
展示物は触ってもいいし、照明が朝から夜になったりと芸も細かい。
江戸時代の庶民の暮らしを、ボランティアの方が丁寧に教えてくれます。
天ぷら🍤や寿司🍣の屋台があったりして、当時はいくらくらいだったのか、とか、
この部屋はどういういう人が住んでいる設定で、この道具は何に使うのか、とか。
どんな些細なことでも気持ちよく教えてくれて、物知り加減に脱帽いたしました。

入館料400円。

これだけで、こんなに楽しんでいいの〜?というくらいハマってしまいました。

両国に、もっと大規模な江戸東京博物館があるとのことで(2025年度まで休業中)、

こちらもいつか行ってみたいと思っています。

 

東京スカイツリーが真正面に見える部屋から。
ライトアップが素敵でした〜。😍
久しぶりのアーバンライフに酔いしれて、東京見物は終わりです。

日本を発つ前に、谷中、根津などにも行ったのですが、生憎の雨模様でほとんど写真を撮らず。😂😂とても素敵な所だったので、また次回にリベンジです。

 

Aさん、楽しい時間をどうもありがとう!

そんなAさんが来てくれた時の、1年半前のブログはこちら↓↓↓です。

sailingsiesta.hatenablog.com

今 読み返すと、結構楽しいものですな。😆

 

 

ブログランキングに参加しています。

クリックいただき、ありがとうございました。

お陰さまで上位に突入しました〜。🤗

 

 

ブログランキングに登録しています★

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村